こんにちは!
TBM–club トレーナーの舩本です。
これから寒くなるにつれて体内が冷えて、体は冷えやすくなります。体が寒くなると体内はそれに対応しようと代謝が高まりダイエット効果が高まるのですが、代謝を高める機能が備わっていないと、体を温めることができず冷え性につながってしまいます。
そこで今回、代謝を高めて冷え性を改善して、ダイエットを加速させる方法をお伝えしていきます。
最後まで見ていただけると嬉しいです。
冷え性になる原因
①筋肉量の少なさ
熱を作り出す役割のある筋肉が少ないと低体温になりやすく、血行を促進するポンプ機能が弱ってしまいます。
②鉄分の不足
鉄分が不足すると、血液中の赤血球が減少してしまい、それに伴って末端への酸素運搬量も減少してしまいます。その結果、冷え性を引き起こします。
③胃腸を冷やす食べ物
体温より低い飲み物やヨーグルト、刺身などの生もの、サラダ、冷奴などは胃腸を冷やし、消化吸収機能を弱めてしまう可能性があります。
④首を温めていない
首周りには太い血管が集中しており、ここが温まらないと血行が悪くなってしまいます。
冷え性を改善する方法
①筋力トレーニングをする。心臓のポンプ機能を促すことで結構促進させます。なかでも、心臓から遠い足のトレーニングが良いです。スクワットがおすすめです。
②鉄分豊富な食材をとる。レバーや赤身肉、魚介類は鉄分豊富です。またビタミンCと一緒に摂ると吸収率が高まるので、ブロッコリーやフルーツも付け加えるとさらに良いです。反対に、緑茶や紅茶に含まれるタンニンは吸収率を下げてしまいます。
③胃腸を冷やす飲食物を控えて、体を温める作用のある栗やさつまいも、えび、温かい飲み物えを摂る。
④体を冷やさないように厚手の服を着て、首を温めるネックウォーマーやマフラーをつけることを心がける。
まとめ
冷え性の原因を理解した上で、自分に必要なところを実生活に落とし込んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

			