みなさん、こんにちは!

YBM–clubの舩本です。

今回は、SNSが流行りたくさんの誤ったダイエット情報があるなかで、2つに厳選して紹介していきます。

最後まで見ていただけると幸いです。

1.楽に痩せるダイエットは9割ウソ。

コレを食べれば痩せる!コレだけ抑えれば痩せる!など言われることがありますが、

大原則として、

摂取カロリー < 消費カロリー = 痩せる

摂取カロリー > 消費カロリー = 太る

というシンプルな原則があります。

単純な話で、コレを食べれば痩せる!と言われているものでも、消費カロリーを上回れば太ります。

また、

ダイエットでは総カロリーだけでなく、栄養価も大切な要素となります。

総カロリーを抑えて、サラダだけを食べていれば確かに痩せてはいきますが、栄養価が足りずに「代謝」という、人間が生きていくために必要なエネルギーの量が落ちてしまいます。

筋肉はどんどん落ち、ホルモンバランスが崩れるなど、さまざまな支障が出てきます。

またサラダ生活をやめて、一般的な食事にすると、人より食べていなかったとしても、太りやすくリバウンドしやすくなります。

2.日本人には向かない炭水化物抜きダイエット

昨今、ブームとなっているのが炭水化物抜きダイエット。炭水化物を抜くことの本来の意味を理解せずに抑えてる方が多いように感じます。

本来の炭水化物抜きダイエットは、炭水化物の代わりに「ケトン体」をエネルギーとして利用する。

普段の食事から炭水化物をカットしたからといって、すぐにケトン体を利用できるかというとそうでもない。

1日の炭水化物摂取量を20〜40g。ちなみにお茶碗一杯の白米150gで炭水化物は約55g。

お茶碗一杯も食べられない。

その代わりに脂質の摂取量を大幅に引き上げて、高タンパクを心がける必要があります。

これらの事実を知ってできているでしょうか?

知らずにやってしまうと、うまくケトン体を使えないです。それに、炭水化物だらけの日本食との相性は良くないです。

まとめ

ダイエットに限らず、人生において本当に価値のあるものは簡単に手に入らない。

逆に、簡単に手に入らないからこそ価値があるのです。

楽に痩せる!〇〇だけ抜けば痩せる!

など、キャッチーなフレーズが多いですが、人それぞれ痩せ方は違いますし、簡単ではありません。

まずは、ご自身の今の状態を理解する。そこに、少しだけ運動を足したり、少しだけ食べる量を減らすなど、今の自分にできることがコツコツとやっていくことが1番の近道だと思います。

今回の記事が、少しでもお役に立てれば嬉しく思います。