トレーニングの成功には、❶「自分の体質、体型にあった運動」と❷「人格やライフスタイルを考慮した運動」が不可欠です。

そのなかでも、❷「人格」を考えてボディメイクする方は少ないように思います。

今回の記事で、5つのタイプに分けてお話ししていきます。

まずは、

データ優位型

ロジカルに鍛えたい合理主義。

物事を客観的、かつ冷静に対処できる。感覚よりも知識や情報をもとに行動する。「なぜ?」

「どうして?」が口癖。

運動や食事から得られる効果をロジカルに考えて、ひとつひとつ、納得したうえで計画を立てて進めます。

計算通りにいかないと、一気にモチベーションが落ちてしまう。

★継続成功スタンス

運動も食も数値をもとに、緻密なプランニングで着実に進めるとうまくいきやすい!

楽しさ優位型

感覚を大事に!筋トレは楽しんだもん勝ち!

明るく素直で、自由奔放。コミュニケーション能力が高く、ユーモアがある。

トレーニングにおいては、理論よりも感覚を優先。楽しい!気持ちがいい!と思うことには積極的に取り組めます。

おしゃれなウェアなどを着て、見た目から入ることが多いのも特徴です。

流行りのトレーニング道具を買ったものの、いつの間にかホコリがかぶっている、なんてことも。

★継続成功スタンス

ワクワク感を追求する自分の熱量を信じ、トレーニングのスタンプラリーを作る!

指示命令型

与えられた「やることリスト」をクリアしていくことが喜びに!

親しみやすさと同時に、感情に流されない冷静さを持ち合わせた人柄。相手の提案を素直に受け入れて、それをクリアすることに喜びを感じます。

ステップを踏んで着実に成長できるようなトレーニングプログラムを組むことで長続きします。

しかし、他者に依存してしまう傾向が強く、優柔不断であることがマイナスポイント。

★継続成功スタンス

アドバイスを素直に聞き入れるのが美点。

信頼できるトレーニングパートナーを見つける!

効率優位型

大好きな言葉は一石二鳥。効率的であるほど達成感も大きい。

責任感が強く、完全主義者。タイムパフォーマンスを重視する。また、自分に厳しく常に高みを目指す性格のため、ストレスを抱えがち。

トレーニングでも、短時間で複数の種目をこなしたり、打ち合わせしながらジョギングしたり、効率よくできるほど達成感を感じます。

成果を急ぐがあまりにつまづくこともあります。

★継続成功スタンス

スタート時に適正な目標値を設定し、

大好きなタイムパフォーマンスをひたすらに追求する!

思いやり優位型

誰かのために頑張れる優しい人!

共感力が高く、相手の気持ちに寄り添って行動ができる人柄です。

トレーニングは、1人でコツコツやるよりも、誰かと一緒にできる方法を見つけると継続しやすくなります。

人の長所を見つけるのが得意な反面、弱点は自己肯定感が低いこと。弱気になったときは、過去の成功体験を冷静に振り返る。

★継続成功スタンス

地球やひとにこうけんできる運動方法と相性が良い。他社だけでなく自分にも優しくしていこう!

まとめ

今回、5つのタイプに分けて紹介しましたが、どれかひとつだけに当てはまるわけではないです。日によってタイプが変わることもありますので、自己理解を深めながら、自分に合う運動習慣をつけていきましょう!