こんにちは!

YBM–clubの舩本です!

今回の記事は、これから夏に向けてダイエットを始める前に、知っておきたいことを4つに分けてお伝えしていきます。

ぜひ、参考にしてみてください(^^)

それでは、知っておきたい4箇条スタート!

❶カロリーを消費するだけでは痩せられない!

多くの人は、食べる量を抑えて運動でカロリー消費すれば良いと思いがちです。

これは、人体のメカニズムから考えると間違えた考えになります。運動でカロリーを消費するということは、エネルギー不足の状態になるということ。

食欲は、生きるために必要なエネルギーを、食べものから取り入れるために湧いてきます。

無理な運動は、自然と食欲が増してしまいます。

❷摂取カロリーを調節できる体にしよう!

太っている人は、自分が消費するカロリー以上に食べすぎていることが多いです。

これは食欲が乱れている状態になります。

ここに過度な運動や食事制限をしても、かえって食欲が湧き、さらに食べすぎてしまいます。

人間には、ホメオスタシス(生体恒常性)と言う機能が人体に備わっています。血圧や血糖値が上がっても正常値に戻してくれます。

太っている人は、これが正常に働かなくなっている可能性があります。ただ意志が弱いから痩せられないわけではないのです。

❸食べなさすぎは痩せにくくなる!

人は消費カロリーよりも、摂取カロリーが下回ったアンダーカロリーをつくることで、痩せていくことができます。

ただ、先ほどもお伝えしたように、いきなり大きなアンダーカロリーをつくるとリバウンドの恐れがあります。我慢してリバウンドしていないとしても、代謝がガクンと下がってしまい、いろんな不調が出てきます。

代謝が下がると、身体は省エネモードになり、脳や内臓の活動を抑えます。頭がボーッとしたり、便秘になったり、女性であれば生理が止まります。

そして、どれだけ食事制限や運動をしても全然痩せない状態になります。

❹1日2食や1日1食はデメリットだらけ!

食事を長時間食べていないと、低血糖になってしまいます。

低血糖になると、エネルギー不足から食欲が増して逆に食欲が増していきます。

また、一度に多くの栄養を取り入れても、身体は十分に吸収できず、脂肪に変換されやすくなります。

また、水溶性ビタミンなどは体内に少量しか溜めておくことができず、栄養不足になります。

食事の回数を増やして1回の食事量を減らすようにしてみましょう!

まとめ

❶カロリーを消費するだけでは痩せられない!

❷摂取カロリーを調節できる体にしよう!

❸食べなさすぎは痩せにくくなる!

❹1日2食や1日1食はデメリットだらけ!

自分の生活に取り入れられそうなものから、ぜひ試してみてください^_^