トレーニング前の入念なストレッチは逆効果になる場合がある!?

こんにちは、トレーナーの雄太です。

今回はストレッチの種類についてをお話していきます。

ストレッチの効果とポイントについてはこちら

まずはタイトルにもある「トレーニング前の入念なストレッチは逆効果になる可動かについて説明していきます。

トレーニングを行う上で、筋肉が硬直している状態は筋断裂のリスクが高まるので危険です。

なので、トレーニング前にはストレッチをした方が良いのですが、競技前(試合当日など)の場合は筋肉が緩みすぎるとパフォーマンスが低下してしまいます。

筋肉は筋繊維が収縮することで力を発揮するので、ストレッチによって筋繊維が伸びきっている状態では収縮するのが遅れてしまうのです。

そのため瞬発力を必要とする競技などでは過度なストレッチは逆効果となってしますのです。

では、パフォーマンスを落とさずに怪我のリスクも下げたい場合はどうすれば良いのか?

それはダイナミックストレッチを行うことです。

ダイナミックストレッチといこ言葉は聞き慣れないと思うので、ここでストレッチの種類についてご説明していきます。

ストレッチの種類

ストレッチの種類は大きく静的ストレッチ動的ストレッチ2つに分けられます。

さらに動的ストレッチはダイナミックストレッチバリスティックストレッチに分けられます。

まとめるとこんな感じです。

スタティックストレッチ(静的ストレッチ)

ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)

バリスティックストレッチ(動的ストレッチ)

では1つ1つ説明していきます。

スタティックストレッチ(静的ストレッチ)

スタティックストレッチは反動を付けず、筋肉をゆっくり伸ばしていき、最終姿勢を数秒間維持するストレッチです。

一般的なストレッチはこれです。

柔軟性の向上に最も適しています。

故障のリスクが少なく、リラックス効果も高いです。

ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)

ダイナミックストレッチは動作は伴うが、反動は付けずに行うストレッチです。

腕や足を回したり、競技に沿った動きや様々な動作を行うことで短時間で多くの筋群をストレッチすることができます。

スポーツの前に腕を回したり、腿上げをしたりするのがこれです。

競技前の準備運動としては柔軟性の向上だけでは不十分であり、筋肉の温度を上げるダイナミックストレッチが適しています。

バリスティックストレッチ(動的ストレッチ)

バリスティックストレッチとは反動を利用して最大可動域を広げるストレッチです。

小さな反動から初めて少しずつ反動を大きくしていこき、筋肉を伸ばします。

足を前後に開いて床を踏み込む様に「ぐっ、ぐっ」と、かかとを床につけたり浮かせたりするアキレス腱を伸ばす運動がこれです。

まぁ、正確にはアキレス腱のストレッチではないのですが。

最大可動域を広げるのに適しているますが、“伸張反射”により反動をつけたストレッチでは筋肉を傷つける場合があるので注意が必要です。

ということで、バリスティックストレッチを行う際は正しい知識があるトレーナーのもと、十分注意しながら行いましょう。

以上、3つの種類のストレッチをご紹介しましたが他にもPNFストレッチ(固有受容性神経筋促進法)なんていう2人で行うストレッチなんかもあるのですがここでは省略します。

パーソナルストレッチなどでやっているのがこれですね。

ストレッチは正しく行うことで心身ともに良い作用があるのでぜひやってみてください。

いかがだったでしょうか?

パーソナルトレーニングジム YBM-clubでは毎週火、木、土曜日に

ダイエットや健康に関する情報をお届けしておりますので、ぜひお役立てください。

体験トレーニングのお申し込みはこちら

Instagramのフォローもお願いします。