こんにちは!

YBM–clubの舩本です。

ダイエットを始めると、食欲が増してくることありませんか?そんな時に食欲を増す原因を知ることですばやく対策することができます!

是非、今回の内容を参考にしてみてください。

食欲が増す原因

ストレス

食欲が増してしまう原因のひとつが「ストレス」です。

ストレスは食欲に影響を与えるさまざまなホルモンに作用することから、食欲とストレスには密接な関係があります。

ストレスを感じると「ドーパミン」の分泌が過剰になるため、食欲が高まってしまう。

また、ストレス状態が続くと、食欲を抑える「レプチン」というホルモンの分泌量が低下してしまい、満腹を感じにくくなります。

ストレスで食べすぎてしまう場合は、食べること以外のストレス対処法を見つけること、ストレスの原因になっている問題の解決に取り組むことが大事になってくる。

栄養不足

身体が栄養不足になっているときも、食欲が止まらないことがある。

食べている量は十分でも、栄養バランスが偏っていると、身体は足りない栄養素を補おうとするのだ。

 特に三大栄養素は、バランスよく摂りたいところです。

睡眠不足

睡眠不足の人は食欲を増進させるホルモンの分泌量が増え、食欲を抑えるホルモンの分泌量が減ります。

 つまり、睡眠不足になると肥満になりやすいということです。

食欲を抑える対策法

ストレスが溜まっている場合は、休養をとってあげたり、趣味に没頭したりする。栄養面では、定食のような栄養バランスを整ったものを選ぶ。睡眠面では、睡眠時間の確保と、睡眠の質を上げるなど。簡単に取り組みそうなことから始めてみることをおすすめします。