インナーマッスルとアウターマッスルの違いについて

  

  

こんにちは、トレーナーの雄太です。

今回は今ではよく聞く「インナーマッスル」についてお話していきます!!

  

  

  

インナーマッスルとは

  

インナーマッスルとは骨に近い身体の奥にある筋肉の総称です。

インナーマッスルの働きとしては脊柱は骨盤を安定させる働きや、腕や脚などの動きをスムーズにする働きがあります。

しかし、身体の奥側にあるため、身体の仕組みをしっかりと理解している人でないと意識的に動かしづらく、鍛えるのが困難な筋肉でもあります。

代表的なインナーマッスルとその働きを説明していきます。

  

・脊柱起立筋  

首の付け根辺りから骨盤までを繋ぐ背骨の周りにある長い筋肉です。

脊柱を反らせたり、捻る際に作用し、身体の軸を支える働きがあります。

   

・腹横筋

お腹の部分の内側にあり、背骨から内臓を包み込むようについている筋肉です。

腹直筋や腹斜金の内側にあり、腰のくびれを作るのに必要な筋肉でもあり、背骨を安定させる働きがあります。

  

・大腰筋

背骨の真ん中辺りから太ももの付け根まで伸びている筋肉です。

太ももを引き上げる際に作用し、背骨を安定させる働きもあります。

    

  

  

アウターマッスルとは

  

アウターマッスルとは皮膚に近い外側の筋肉の総称です。

筋肉は骨に近い部分から何層にも重なるように付いていて、骨や軸の安定性を担うインナーマッスルと違い、アウターマッスルは瞬発的な力を発揮する働きがある。

スポーツや競技などにおいては、土台となるインナーマッスルとパワーを発揮するアウターマッスルをバランスよく鍛えることでパフォーマンスが向上する。

アウターマッスルもいくつか代表的な筋肉を例に説明していきます。

  

  

・広背筋

背中を覆う筋肉で、発達すると体が逆三角形のようになる筋肉。

肩や腕を動かすの際に作用する筋肉で、主に物を引っ張る際に力を発揮する。

  

・腹直筋

お腹の筋肉で、脂肪を削ぎ落とし、鍛えることで6つに割れることから「6パック(シックスパック)」と呼ばれる。

腰を曲げる際に作用する筋肉である。

  

  

・大腿四頭筋

ふとももの筋肉で、人間の体の中で最も大きな筋肉です。

歩いたり、階段を登ったりと、ももを持ち上げる際に作用します。

太ももの筋肉の性質次第で、マラソンのような長距離が得意な持久力のある筋肉や、短距離走が得意な瞬発力のある筋肉ななります。

  

  

インナーマッスルとアウターマッスルのどっちを鍛えればいいの?

  

インナーマッスルとアウターマッスルのどちらを鍛えるのが良いかというと、目的によります。

例えば身体の見栄えをよくする「ボディメイク」が目的であれば、見た目に成果が現れやすいアウターマッスルを中心にトレーニングするのが良いでしょう。

逆に、スポーツや競技などのパフォーマンスを向上させたいのであれば、身体の幹となるインナーマッスルを鍛え、身体の安定性とアウターマッスルとの連動性を高める必要があります。

目的に合わせて、インナーマッスルとアウターマッスルをバランスよく鍛えましょう!!

  

 

 

 

いかがだったでしょうか?

なんとなくは知っているけどはっきりと分かっていなかったインナーマッスルについて理解いただけたと思います。

  

パーソナルトレーニングジム YBM-clubでは毎週火、木、土曜日に

ダイエットや健康に関する情報をお届けしておりますので、ぜひお役立てください。

体験トレーニングのお申し込みはこちら

Instagramのフォローもお願いします。